2010年11月17日水曜日

MacPorts から Homebrew へ移りました

HDD の乗せ換えで OS 丸ごとクリーンインストールしたことを契機に、長年お世話になった MacPorts から Homebrew に移ることにしました

MacPorts 自体は管理しているパッケージも豊富、動作も速く、申し分ないのですが、唯一不満なのは Mac に標準で入っている(MacPorts の管理外の)アプリケーションを考慮せずに、新たにインストールする点です
(例えば、 Mac にはデフォルトで perl 5.10 がインストールされていますが、 MacPorts でインストールするパッケージが perl に依存するものである場合、デフォルトのそれではなく、依存パッケージとして新規に perl をインストールしようとします)

ということで、その不満を解消してくれる Homebrew の導入に踏み切りました
※Homebrew も管理パッケージがまだまだ少ないなど、全く不満がないわけではないので、インストールされる際は、各々のメリット、デメリットを考慮の上、お試しください

インストール前に下記のような条件があります
(原文はココで、注釈は端折ってますので、気になる方は原文を参照下さい)

・CPU が Intel な Mac であること
・OS は 10.5 Leopard か、それ以上であること
・X11 込みの XCode
Java Developer Update

Java Developer Update は特に、Apple リリースの "1.6.0_22 JRE update" をインストール、使用している場合は必ずインストールすることをお勧めします(cmake 等のインストールでコケます)
Apple Developer から最新の Developer Package (2010年11月17日時点では "Java for Mac OS X 10.6 Update 3 Developer Package") をダウンロードし、インストールして下さい
また、上記公式の注釈には(言うまでもないからか)記述がないのですが、インターネットへの接続が必要です

以上の条件が満たせたら、実際に Homebrew をインストールしてみます
インストールは至って簡単で、下記コマンドで完了します
※インストール中、管理者( sudo )のパスワードを求められるので、入力してください

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)"

Homebrew は "/usr/local" 以下に自身とパッケージをインストールするので、 PATH を通します
".bash_profile" など適当なファイルに下記を記述してください

export PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:$PATH

PATH を反映後、 "brew -v " コマンドを実行し、インストールが正常に行われているかを確認します
下記のようにバージョン番号が表示されたら正常に完了しています
(2010年11月17日時点では最新バージョンは 0.7.1 です)

$ brew -v
0.7.1

次に、パッケージ( homebrew では fomula と呼んでいますが、今回はパッケージで表記を統一させていただきます)のインストールを行います
下記コマンドにてパッケージのインストールを行います

$ brew install [インストールしたいパッケージ名]

"cmake" をインストールしたい場合は、下記のようになります

$ brew install cmake

対応しているパッケージを検索する場合は下記のとおりです

$ brew search [検索したいパッケージ名(の一部)]

"make" という名前が含まれるパッケージを検索したい場合は、下記のようになります
(実行結果も併せて記載します)

$ brew search make
cmake colormake makensis o-make premake smake

Homebrew 自身(と管理パッケージ情報)の更新は下記のようになります

$ brew update

インストール済みのパッケージが(管理パッケージにて)最新版かどうかの確認は下記のコマンドを使用します

$ brew outdated

アップグレードする際は、インストールと同様に "brew install [パッケージ名]" コマンドで可能です
※古いパッケージを一括でアップグレードする方法をご存知の方がいましたら、コメントいただけると助かります

以上、簡単ですが、 Homebrew の使い方になります
自分でパッケージを作るのも簡単なようなので、機会があれば挑戦したいと思います

1 件のコメント:

driftwoodjp さんのコメント...

$ brew upgrade

でいけました。: )

> ※古いパッケージを一括でアップグレードする方法をご存知の方がいましたら、コメントいただけると助かります